Classic エンドピン 自分の大切な趣味のチェロ演奏。それにあまりお金をかけてきませんでした。弦も替えないし、毛替えもしない。楽器の調整なんていつしただろうか。そんなレベルである。お金の使い方としてそれはまずいのである。無駄なお金は使わないようにしても、大事なとこ... 2021.12.06 2021.12.24 Classicエトセトラ
Classic 東京芸術劇場の響き クラシック音楽館(Eテレ)にてヘルベルト・ブロムシュテット指揮NHK交響楽団の「グリーグ/ペールギュント第1組曲」「ドボルザーク/交響曲第8番」を一部聴きました。響きがいい。池袋の東京芸術劇場大ホールだ。何度か訪れたことがあるホールだが、こ... 2021.12.05 2021.12.14 Classic
Classic 太陽四重奏に取り組むということ ハイドン作曲「弦楽四重奏曲第2番第3番」を聴きました。演奏は、コダーイ弦楽四重奏団(NAXSOS)。太陽四重奏曲の2・3曲目にあたる。素晴らしくおもしろい。特に2番の2楽章は緩徐楽章だが、4人のユニゾンが多い。ほとんどユニゾンで、途中にばら... 2021.11.29 2021.12.14 Classic
Classic 太陽弦楽四重奏曲 ハイドン作曲「太陽弦楽四重奏曲」作品20の後半3曲を聴きました。演奏はコダーイ弦楽四重奏団。明日の弦楽四重奏の練習でみんなで弾いてみたいと思ったからだ。No.5のヘ短調は魅力的だ。終楽章はフーガで、4人が自分のパートを責任をもってしっかり弾... 2021.11.13 2021.12.13 Classic
Classic ネリオンカルテット ネリオンカルテットによる「平和祈念コンサート」を聴きに行きました。会場は長崎平和会館ホール。音響的には最高とは言えない多目的ホールである。入場料は1000円とアマチュア演奏並みの格安である。しかし、メンバーにチェロの教則本を執筆されたマーテ... 2021.11.06 2021.12.14 Classic
Classic よき日 メンデルスゾーン作曲ピアノトリオ第1番2楽章の本番が終わりました。プロの方と御一緒させてもらい、夢のような時間であった。録画を聴いてみたが、やはり圧倒的に音量が小さい、かつ抑揚の幅が狭いと感じた。楽器を十分に鳴らせていないということだろう。... 2021.11.02 2021.12.13 Classic
Classic プロレッスン バイオリニスト瀨﨑明日香さんに、我らがカルテットはレッスンを受けました。自分たちがいかに何も知らなかったかがはっきり分かる、そんな深い教えをいただいた。逆に言えばのりしろ十分の私たちということだ。今日習ったことは、すべて四重奏や室内楽の醍醐... 2021.11.01 2021.12.13 Classic
Classic レッスン迫る ベートーベン作曲「弦楽四重奏曲第4番」を聴きました。モノラルによる「パガニーニ四重奏団」の演奏と「アルバン・ベルク四重奏団」の2種類。録音の時代が違うのだが、もちろんそれぞれの良さがある。各楽器のバランスが良く端正な美しさが魅力のパガニーニ... 2021.10.28 2021.12.13 Classic
Classic 音楽 NHK「ClassicTV」でYoutuberのピアニストたちが、大変楽しそうに演奏するのを聞きました。中でも「かてぃん」こと角野 隼斗は先頃のショパンコンクールにもチャレンジしていたピアニストであり、そのプレイは深みもあり、やはり何より演... 2021.10.25 2021.12.14 Classic
Classic ピアノ NHK「Classic TV」にジャズピアニスト小曽根真が出ました。彼が12歳でピアノを始めたことを知りました。遅い開始である。番組の中では、小学校時代のピアノのレッスンで、ある曲をピアノで弾けるようになったら、その曲をそのままチェンバロや... 2021.10.08 2021.12.14 Classic