Classic うなり 土曜日の午前9時からNHK-FM「世界の快適音楽セレクション」という番組が楽しい。毎週テーマを基に、様々なジャンルの音楽がたくさんかかる2時間である。今日の之テーマはは「おしゃべり」の音楽であった。その中で、鼻息が録音されている演奏やまんま... 2021.06.19 2021.12.16 Classic
Classic グランプリと特別賞 長崎県新人演奏会は、コンクールでもある。優秀賞に選ばれた12人の中から、グランプリと準グランプリが選ばれるのだ。グランプリは男性のピアニストであった。彼が演奏したのはリストの「メフィストワルツ」から「居酒屋の踊り」という曲。リストであるから... 2021.06.14 2021.12.17 Classic
Classic 長崎県新人演奏会 長崎県新人演奏家をとぎつカナリーホールに聴きに出かけました。久し振りのコンサートである。もういつぶりか忘れてしまったくらいだ。今日のコンサートは、厳しいオーディションをくぐり抜けた12人の若手演奏家たちの競演である。オーボエ、ソプラノ、クラ... 2021.06.13 2021.12.17 Classic
Classic ラフマニノフとmilet(ミレイ) 録画していたNHKの「CLASSIC TV」という番組を観ました。テーマは「ラフマニノフ」。ゲストにシンガーソングライターのmilet(ミレイ)が花を添える。両親がクラシック音楽が好きで、幼少期からクラシック音楽に親しんできた彼女が、自分の... 2021.06.06 2021.12.17 Classic
Classic もっといい音で 庄司紗矢香とヴィキングル・オラフソンのデュオ演奏を聴きました(NHK-BSクラシック倶楽部)。バイオリニストはいすに座っての演奏であった。演奏後に立ち上がったときも少し心許ない立ち方であったので、怪我か腰痛であろうか?ネットでググってみても... 2021.05.27 2021.12.17 Classic
Classic スベトラーノフ クラシック音楽館「現役N響奏者の印象に残る指揮者」みたいなテーマの番組を観ました。サバリッシュ、ブロムシュテッド、スベトラーノフを観ましたが、エフゲニー・スベトラーノフの指揮するチャイコフスキーの「くるみ割り人形 第2幕のパ・トゥ・ドゥ」は... 2021.05.25 2021.12.17 Classic
Classic 女性プレーヤー NHK-Eテレ「クラシック音楽館」カラヤン×バーンスタイン伝説の名演奏を聴きました。それぞれの本拠地によるカラヤンとベルリンフィルによる「悲愴」、バーンスタインとウィーンフィルによるマーラーの第5番だ。「ドイツで冷凍保存されていた巨匠たちの... 2021.05.23 2021.12.17 Classic
Classic 美女たちの美しい演奏 雨の隙間をぬって、近所を散歩した以外は、完全にステイホームでした。2018年はドビュッシー没後100年の年で、その年に行われた記念演奏会の動画を観ました(NHK-BSクラシック倶楽部)。今日観たのはその2で、ハープによる「アラベスク第1番」... 2021.05.16 2021.12.17 Classic
Classic 埋もれていたバッハ ハンガリーのチェリスト、ヤーノッシュ・シュタルケルの演奏するバッハ「無伴奏チェロ組曲」を聴きました。2枚組のCDの1枚目、第1番から第4番まで一気に聴いてしまった。このディスクは以前から所持していた、マーキュリーレコードのBOXセットに入っ... 2021.05.10 2021.12.17 Classic
Classic ブルーのち幸せ カール・ミュンヒンガー指揮シュツットガルト室内管弦楽団「バッハ/管弦楽組曲第1番」を聴きました。盤面を見るとかなり傷だらけ。不安を感じながら針を下ろすと、やはりかなりのスクラッチノイズが。それにしてもこれはなんと清々しい、幸福感・祝祭感に満... 2021.05.06 2021.12.28 Classic