Classic

スポンサーリンク
Classic

ブロンフマン

プロコフィエフのディスクが北海道より到着しました。「Yefim Bronfman plays Prokofiev」という5枚組のボックスセットだ。ブロンフマンがピアノを弾く、協奏曲とソナタの全集である。ディスク1には、協奏曲の1番から3番ま...
Classic

chout

プロコフィエフ作曲バレエ組曲「ロメオとジュリエット」(CD)を聴きました。演奏はクラウディオ・アバド指揮のロンドンシンフォニーオーケストラ(LSO)だ。素晴らしい演奏そして素晴らしい曲である。「モンタギュー家とキャピレット家」や終曲の「ティ...
Classic

アメリカ

タカーチ弦楽四重奏団による、ドボルザーク作曲弦楽四重奏曲「アメリカ」を聴きました(NHK-BSクラシック倶楽部)。冒頭のビオラの深い深い音色にまず「お!」。セカンドバイオリンの全身を使ったリズム感、安定のチェロ。そして、ファーストバイオリン...
Classic

フランスの前のドイツ

「マット・ハイモヴィッツ チェロ・リサイタル」を聴きました(NHK-BSクラシック倶楽部)1970年イスラエル生まれのチェロの鬼才、マット・ハイモヴィッツ、そしてパリを拠点に活躍する国際派のピアニスト、児玉麻里のデュオ・リサイタル。曲目はベ...
Classic

ジャズ×クラシック×富士山

「小曽根真×富士山」を少し聴きました(NHK-BS「クラシック倶楽部」)。富士山が真正面に見えるバンケットで、ジャズピアニストの小曽根氏が、クラシックのピアノ曲を自分でアレンジして演奏する。初めはショパンのマズルカ。ああ、聞き覚えのある旋律...
Classic

コンサート

オーケストラのコンサートに行ってきました。これはもうかなり久し振りで、実にうれしいことである。だって、聴こうと思っても演奏会自体が無かったのだから。長崎交響楽団(市民オーケストラ)の50周年記念演奏会である。かつて自分も参加していたオーケス...
Classic

尾高忠明とN響

NHK-Eテレ「クラシック音楽館」尾高忠明とN響の50年を聴きました。冒頭尾高氏がN響団員に「ひいおじいちゃんをお世話になります」とあいさつする。そう、尾高氏は現在大河ドラマで主人公となっている渋沢栄一のひ孫だそうな。大河のテーマソングの収...
Classic

立花隆武満徹

先日市立図書館にて本やDVDを借りようとすると。貸し出しカウンターのすぐ横に、4月に亡くなった立花隆氏のコーナーがありました。同郷の氏ゆえ、これは何か借りねばと、目に付いたのが「武満徹 音楽創造への旅」である。「これもお願いします」とカウン...
Classic

安息のカルテット

ウイーン・ニコライ弦楽四重奏団演奏会を聴きました(NHK-BS クラシック倶楽部)。ウイーンフィルメンバーによるカルテット。第1バイオリン:ヘーデンボルク・和樹・ヴィルフリート、第2バイオリン:ベンジャミン・モリソン、ビオラ:ゲルハルト・マ...
Classic

新倉瞳

新倉瞳のチェロリサイタルを聴きました(NHK-BSクラシック倶楽部)。無観客の収録番組だが、入念な感染症防止が行われての収録の様子が映し出された。1時間ごとの喚起で、外の湿気が入るので、チェロをサーキュレーターに当てて湿気を飛ばしている姿も...
スポンサーリンク