樹木希林 黒木 華「日日是好日」茶道を通じて描かれる日本の四季 日本人の日常の静かな物語

Movie
スポンサーリンク

大森立嗣監督作品「日日是好日」を観ました。

samon
samon

私には縁の無い「茶道」の世界が垣間見られる作品です。樹木希林の名演技とともに、普通の女性の生き方や心情を黒木 華が自然に演じています。心が落ち着き、日本の文化を知ることもできる佳作だと思います。オススメです。

あらすじ

2018年日本映画。二十歳になった典子(黒木 華)は母の薦めで同じ年でいとこの美智子(多部未華子)とお茶を習うことになりました。毎回同じことの繰り返しと思っていたお稽古も季節ごとに入れ替わる掛け軸や器、美しい和菓子にも次第に惹かれていきます。美智子は就職が決まると同時にお茶をやめて、しばらくすると結婚して故郷に戻り子育てを始めます。典子は美智子がいなくなっても淡々とお茶を続けます。お茶を通して自分の心と向き合い、自然の光や音、風を感じながら所作を学んでいきます。長い人生の流れのなか、四季を感じながら移ろいゆく自然。日本古来から続くお茶を通しての美しい人生物語。

映画ウォッチより引用

樹木希林

樹木希林は、若い二人が通う表千家のお茶の武田先生を演じます。その自然さ、にじみ出る人柄、ユーモアは本当に素晴らしいものです。

初めてのレッスン(?)のとき、二人を和室で待たせます。その間に二人は、和室空間の中でいろいろの事に気がつきます。武田先生が意図的にか、そうでないかはわかりませんが、この新しい空間になじむという時間の大切さを感じます。

2回目のレッスンでは、まず袱紗裁きを習いますが、そのスムーズな流れが自然で、すでに樹木希林はお茶の達人武田先生その人になっています。

樹木希林はこの映画で「お茶」は初めてだと言う話で、びっくりしてしまいます。まさに役者さんというのが、様々な人間像を入れる「器」の仕事であることがわかります。

黒木 華

典子役の黒木 華(はる)は、大好きな女優さんです。特に「みおつくし料理帖」の澪の明るさ素直さ辛抱強さにしびれます。

本作でもまじめで理屈っぽい、要領があまりよくない女の子を好演しています。私たちの多くが「自分と同じだ」と共感できる人物像です。対比的ないとこの美智子(多部未華子)の存在で、典子の私たちらしさはさらに強調されています。多くの私たちがこのふつうの典子なのではないでしょうか。

彼女が「お茶」の世界から感じていくこと、つまり日々の良さを感じながら、日々の歩みを肯定的にとらえること、それでいいんだよということが、私たちを本当にほっとさせます。

そのことはまさに「日日是好日」の題名であり、テーマであると思います。

日本人の日常

定年退職して時間ができたので、TVドラマを見ていると、すごいお金持ちが登場する話が結構あります。そういう人ももちろん存在するのでしょうが、多くはないでしょう。

本作はこれと異なり「日本人の日常」のすばらしさを静かに語ってくれました。しかも、私たちの多くが知らないだろう「お茶」の世界を通じて、興味をもたせながらそれを実現しているところがうまいです。

典子の家族の描き方もとても優しくていいですね。特に鶴見辰吾演じるお父さんの穏やかな存在が、ほっとさせてくれます。日本人の普通の家庭を誇張なく描けていると思います。TVドラマの大豪邸なぞは私たちの日常と大きく乖離しているものでしょう。なかなかとどかない憧れをあおってどうなるのかと思います。

森下 典子(原作)

本作は原作があり、2002年に刊行された森下典子氏の『日日是好日-「お茶」が教えてくれた15のしあわせ-』がそれです。エッセイストで、作品に『典奴(のりやっこ)どすえ!』や『デジデリオラビリンス―1464・フィレンツェの遺言』があります。それぞれ映像化されており、典子を演じるのは賀来千香子や杏です。今回3人目が黒木 華というわけです。

samon
samon

映画の画面に「二十四節気」の白い文字があらわれ、日本の四季の空気や香りまで感じさせるような作品でもあります。日常の良さをもう一度見直してみようかな・・・そんな気持ちにさせられること間違いありません。日本の文化と日常を綴った、世界に出しても恥ずかしくない佳編だと感じました。ぜひ、御覧ください。オススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました