ケイト・ブランシェット主演「TARター」を劇場鑑賞 ベルリンフィルのカリスマ指揮者の転落とラストの希望 出ずっぱりのケイトの怪演が忘れられなくなる

Classic
スポンサーリンク
samon
samon

運動会の代休のようで、TOHOシネマズ長崎は中学生でごったがえしておりました。しかし、予想通り「TARター」は大人の映画故シニア中心に総勢5人の観客でした。ゆっくり静かに観賞できました。

スポンサーリンク

結論

ケイト・ブランシェットの出ずっぱりの名演に驚愕。ホラー感もあり、そしてエンディングは音楽を愛するターの再起に、希望にあふれてさわやかに劇場を出ることができます。必見。

スポンサーリンク

あらすじ・解説

リディア・ター(ケイト・ブランシェット)は、世界一のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者だ。自ら作曲した音楽も高く評価されており、数々の賞を総なめにしている現代のトップ音楽家の1人だった。
ターは、パートナーでバイオリンの主席奏者のシャロン(ニーナ・ホス)と、彼女の娘・ペトラと忙しいながらも幸せに暮らしている。
ターは「マーラー:交響曲第5番」のライブ録音を目指して楽団とリハーサルを重ねていた。
そんな中、秘書で指揮者志望のフランチェスカに以前ターの教えを受けて仲が良かったクリスタから連絡がメールが入る。
精神的に追い詰められたクリスタはターに執着しているようだ。
ターは秘書のフランチェスカに、クリスタから来たメールを全部削除するように言った。
そんなとき、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に女性チェリスト・オルガが入ってくる。ターは彼女を気に入り、チェロのソロ曲を「マーラー:交響曲第5番」と一緒に演奏することに決め、仕事場で一緒に練習して仲を深める…。しかしターはクリスタの件でキャリアの危機にさらされることになり…。

ここから引用
スポンサーリンク

感想

異例の巻頭でのスタッフ等表示です。昔の日本映画のようです。その分エンドタイトルは短く、しかも使われた楽曲の表示にゆとりを十分もたせています。1画面に1曲紹介という風に。これは楽曲を大切にしているとも思われますね。

さて、映画冒頭のインタビュー場面は冗長で、しかも内容がクラシック音楽に興味があまりない人にはわかりにくく、いきなりの眠気ポイントかも知れません。私も少し気を失っていた感があります。映画の冒頭は観客を掴む重要な部分ですが、それを逆にしているこのシーンは、ターの自己顕示欲の強烈さを演出しているのでしょうか。

目がぱっちりと冴えたのは、ジュリアード音楽院でのターの授業の場面です。男子学生マックスの選んできた現代音楽を「調弦のときのような音」とすっぱり切り捨てます。ステージで演奏しているのは8人で、エンドタイトルにあった「ジュリアードオクテット」と思われます。つまりジュリアードの実際の学生さんかも知れません。

マックスは有色人種で、子どもを20人もつくったバッハを女性差別的な人物と捉えており、自分の選ぶ楽曲から外しています。これを徹底的にターは論破します。自ら平均律の第1番プレリュードをピアノで弾きながら、マックスをそばに座らせバッハを捉えさせようとします。

グレン・グールドのまねも入れながら説得しようとします。しかし、マックスは受け入れません。自分の主義主張をはっきりもった人物に対する教育の難しさを感じます。私なら、それほど強い信念ならそれを容認すると思いますが、ターにはそれが許せない。

生徒の側からすると、先生に学びに来ているのですから上手に取り入れればいいと思うわけですが、マックスもターも極端な人であるために対立してしまいます。

このジュリアードのくだりは、見事なワンカットで捉えられています。カメラの動きとターの動きの同期やステージからフロアへ、フロアからステージという移動もあって、ワンカットを感じさせませんがまるで舞台のように役者もカメラも一気に演じきります。圧巻のシーンと思います。

権力の頂点に立ち、傲慢になったターがだんだん崩壊していくのが本作です。不思議な音がターの周りを取り巻きはじめ、まるでホラー映画のようです。おごれる者は久しからずの精神を日本人はよくわかるので、とらえやすい映画化もしれません。

でも、ラストのシーンは感動的です。どんなに立つ舞台は変わっても、ターは音楽家であったのです。希望にあふれたシーンで幕を閉じるので気持ち晴れやかですね。

ケイト・ブランシェット

オーストラリア国立演劇学校在学中から演劇で高評価を得て、1994年に「Police Rescue(原題)」で映画デビューし、「オスカーとルシンダ」(97)でAFI(オーストラリア・フィルム・インスティテュート)主演女優賞を受賞する。

イングランド王女エリザベス1世を演じた「エリザベス」(98)が批評家に絶賛され、アカデミー主演女優賞に初ノミネートされる。その後はコミカルタッチな人間ドラマ「狂っちゃいないぜ」(99)からファンタジー大作「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ(01~14)まで多彩な役柄を演じ、引く手あまたの名女優として活躍。

04年の「アビエイター」でアカデミー助演女優賞を受賞し、「あるスキャンダルの覚え書き」(07)でも同賞の助演女優賞の候補に挙がる。翌09年のアカデミー賞では、再びエリザベス1世に扮した「エリザベス:ゴールデン・エイジ」で主演女優賞、ボブ・ディランの伝記映画「アイム・ノット・ゼア」で助演女優賞にダブルノミネートされたが受賞は逃した。3度目のアカデミー主演女優賞候補になった「ブルージャスミン」(13)で自身2つ目となるオスカー像を手にした。

女性同士の恋愛を描いた「キャロル」(15)で4度目、女性指揮者の苦悩を描いた「TAR ター」(22)で5度目のアカデミー主演女優賞にノミネート。

ネットから引用

ウッディ・アレンは雑誌『すばる』2014年5月号でのインタビューで、ブランシェットの演技について「常に彼女は素晴らしく、偉大なのです。”偉大”というのは、自分が定義づけできないような天才のことです。演技が上手い、けれどそれをぴょんと飛び越えてしまうような素晴らしい豊かさ。理解したり、文章で説明できる範囲を遥かに超えている。ケイトにはその深さや複雑さがあります」と評した。

wikiより引用

とんでもない演技の天才ということです。私は未見の作品が多いですね。映画の好きなジャンルとずれているのでしょう。彼女の存在を覚えているのは「バベル」くらいかな。ライフルの弾が当たってしまうアメリカ人夫婦の観光客の役でした。

「ロード・オブ・ザ・リング」も観たけれど、ガラドリエルは紗がかかった白い妖精のようなことしか覚えていないですね。

samon
samon

2時間36分の長尺ですが、それを感じさせないおもしろさ。ケイト・ブランシェットの演技に酔いしれ、漂うホラーを感じながら、頂点に上り詰めた人間の転落と再生をしっかり感じられる名作と思います。ぜひ、劇場で御覧ください。彼女が指揮する演奏がグラモフォンからCDやなんとアナログでも発売されています!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました